新築計画で知っておきたい地盤改良の基礎

ご主人のタバコが禁煙になり

スーパードライが発泡酒に変わり

奥さんの美容室の感覚が広がり

夕飯のおかずが一品減らしたりして苦労してきた新築計画

資金計画も毎月の返済ベースで綿密に組んでいるのに・・・

契約しないとわからない工事

それが地盤改良工事

契約が終わらないと敷地で調査ができないため

契約してから想定以上の改良工事で

もう一度プランや資金計画を見直すなんて悲しすぎますよね。

 

今回は、そうならないために地盤改良工事の基礎と失敗しないための方法を特集しました。

住宅に携わって約30年の経験から失敗しない地盤改良のポイント徹底解説します。

■この記事でわかること
①地盤について事前にすること
②地盤改良工事の種類とメリット・デメリット・予算
③地盤調査のセカンドオピニオンについて
 

地盤改良が必要な土地の見分け方

 
もともと家が建っていた宅地だから大丈夫じゃない?
新しい団地なんだから地盤しっかりしてるんじゃない?
そんな風に簡単に考えていませんか。
家を建てるには計画している家を支えるだけの固さが土地にあるか調べて建てる必要があります。
それでは、どのくらいの固さがあれば家は建つのでしょう。
間取りや工法・仕様によって実際は変わってきますが一般的に多い木造2階建て30坪くらいで考えると建物と基礎合わせると・・おおよそ

総2階で60tだとすると地面に接する面積(べた基礎の場合)が15坪で49.6㎡≒50㎡で試算すると
1㎡辺り 1.2t
安全率をみて1.5~2t/㎡以上の固さが必要となります。
実際は基礎形状などにより変わりますので一般的には3t/㎡が2階建て住宅の目安となります。
 
そんなこと言われても土地の固さなんてわからないよ!
そうですよね。
そんな時は次の方法で調べてみましょう!
①建築会社(提携地盤調査会社)から過去の近隣事例を聞く
②売主の許可を得て事前に地盤調査を行う
③アプリを使って調べる(簡易)
十分な固さのない土地で新築すると将来的に「不動沈下(家が傾く)」を起こし最悪、家を建て替えが必要になるケースも・・
また、資金計画で想定していないと大きな金銭的負担になってしまうのも怖いですよね。
 
簡易的に調べられるアプリの会社のリンク貼っておきますので興味ある方はゲーム感覚で検討している土地で試してみましょう。
スポンサー

地盤改良工事の種類

地盤調査の結果、改良工事が必要な場合どんな工事があるのでしょう。

住宅の施工会社任せでなく、自分でもどんな工事があるのか事前に知ることは大切です。

各工法毎の主なメリット、デメリット、予算の目安をまとめましたのでザっと目を通しておきましょう。

各工法は、筆者が実際に担当した新築で施工された工法です。各会社によって名称・工事内容は変わりますが大きく分類するとこのようになります。

表層改良安定処理工法

 

メリット
・表層の改良工事のため施工費用が抑えられる
デメリット
・施工者のスキルにより品質が変わる
・傾斜のある土地では施工が難しい
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約40~60万円程度

柱状改良セメントコラム工法

メリット
・ポピュラーな改良工事で比較的予算が抑えられる
・支持層が深い場合も効果がある
デメリット
・施工する土質により品質にバラツキがある
・将来的に土中の改良体が問題になる場合がある
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約70~100万円程度

ピュアパイル工法(杭状地盤補強)

メリット
・土質による品質のバラツキがなく安定している
デメリット
・小口径なので支持体が多くなる
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約70~90万円程度

ハイスピード工法(砕石圧密工法)

メリット
・天然石を使うので資産価値に影響を与えない
・液状化を抑制する効果が期待される
デメリット
・費用がやや高めになる傾向
・取り扱いをする会社が少ない
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約90~120万円程度

小口鋼管杭工法

メリット
・杭の品質が安定している
・施工する重機が小型で狭い土地でも施工できる
デメリット
・支持層がないと施工ができない
・施工方法によって振動や騒音が発生する
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約80~110万円程度

EPS工法(地盤置換工法)

メリット
・支持層が深い土地でも対応が可能
・振動の低減や断熱効果など付加価値が高い
デメリット
・他の改良工事と比べると費用が高い
・取り扱い会社が少ない
予算目安(木造2階建30坪程度)
・約90~120万円程度
【改良工事参照HP】

[表層改良・柱状改良・ピュアパイル工法:参照]
オムニ技研

[ハイスピード工法:参照]
ハイスピードコーポレーション

[EPS工法:参照]
ピーエルジー

※予算は目安程度でお考え下さい。各工法とも現場の周辺環境・土質・支持層などによって変わってきます。
土壌汚染対策法をご存知ですか?
2003年2月に施行された法律で、六価クロムなどの汚染物質が発見されれば、土地所有者が自費で土地を浄化しなければならないというものです。
(柱状改良工事の中で第2特定有害物質の六価クロムが溶出場合があるため。基本は環境基準以下になるように調整しています)
※PC杭といわれるコンクリート杭工事も経験しましたが杭頭の処理に疑問があったので今回は割愛しました。

地盤改良で迷ったら

契約した住宅会社から地盤調査の結果

「想定より軟弱地盤で計画より改良工事費がかかります。」

当然のように言われても「ハイわかりました」

なんて余程資金的に余裕があるか、絶対の信頼がないとなかなか言えないですよね。

そんな時は、住宅会社に相談して了解の上で地盤調査のセカンドオピニオンを使ってみましょう。

地盤調査データをもとに専門家が判定してくれます。嬉しいことに調査データを使っての解析は「無料」で行ってもらえます。

そして驚きの数字が

改良工事判定物件の約54%が、
改良工事「不要」と判定されています。
2017年9月30日時点[地盤ネット]判定実績

[参考:地盤ネットHP]

契約する前に地盤調査のセカンドオピニオンを利用可能か確認しておくべきでしょう。地盤改良工事は高額になりやすくリスク管理のためにも積極的に活用を検討しましょう。
会社によってはセカンドオピニオンの制度を持っていたり、提携している会社もあります。
関連記事

『そうだ!家を建てよう!!』そんな人生の転換期をむかえた時あなたは先ず何から始めますか?じっくりWebや専門誌を読んでしっかり予習してからスタートしますか?それとも、とりあえず総合展示場に[…]

スポンサー
最新情報をチェックしよう!
>いえラボ

いえラボ

初めての家づくりにとまどい、深まる悩みを家づくりのパートナーとして30年の経験をいかして解決します。

家づくりの悩み事があれば気軽にご相談ください。ご要望も、ご相談も喜んで承っております!

家づくりは暮らしづくり。家づくり楽しみましょう!